top of page

​お客様サポート

​良くある質問

01/

製品はどこで買えますか?

弊社商品は全国のカーショップ、キャンピングカー専門店などで入手可能です。
弊社にて一部商品を除き、電話・メールにてご注文をお受けいたします。詳しくはお問い合わせください。

02/

USB端子からスマートフォンに充電ができないのですが・・・

USB端子を使用してスマートフォンを充電する場合、一部の機種では充電できない場合があります。
この場合はご使用の機種に対応している充電専用ケーブルを使用するか、機種専用のACアダプターを使用してAC100Vから充電してください。

03/

製品の修理、故障の問い合わせ先は?

ご安心ください。ご相談の際は、下記よりメールにてご連絡ください。
cleseed@navic.cc
製品の品番、品名、不具合状況、購入年月日をお知らせください。メンテナンススタッフにて確認させていただきます。
商品と保証書を送付してください。

DC/ACインバーター

04/

何も使用せずインバーターの電源を入れただけでブザー音が鳴るのですが、故障ですか?

入力電圧が低下していることをお知らせする入力電圧低下アラームまたは、本体内部の温度が高くなった場合の、異常温度検出アラームの音だと思われます。その場合は、安全保護回路が作動して製品の動作が停止していますので、取扱説明書に従いバッテリー電圧または、本体の温度を確認し原因を取り除いてください。

05/

テスターで計ると出力電圧が100V出ていないのは故障ですか?

インバーターの出力電圧をテスターで測った場合、正確な電圧が測定・表示されません。無負荷の状態においてテスターで計測すると75V程度しか表示されませんが、実際には(実効値)100V出力されており、使用上においては問題ありません。RMS(実効値)対応テスターで測ってください。

06/

使用できない機器はありますか?

●全ての医療機器や、使用上、生命に関わるような機器。(絶対に使用しないでください。)
●精密な周波数を必要とするもの。(タイマー、計測機器等。)
●正弦波でしか使用できないもの。(電子コントロールの毛布、調光器、位相制御を利用した機器。)
●それ以外にも、製品ごとに使用できない機器がありますので、当社ホームページや、製品説明書をご参考ください。

07/

テレビを観ているとノイズが出るのは故障ですか?

PWM制御方式を採用していますので、その特性により、オーディオ出力(カラオケ、ラジオ、アンプ等)テレビの画面などにノイズが出る場合がありますが、故障ではありません。
※PWM制御:効果的に電圧変換効率を上げる制御方式。

08/

トラック等の24V車で、DC/DCコンバーターにつなげて使っても良いですか?

本製品はDC/DCコンバーター(電圧変換機)などを利用して使用する事はできません。

09/

商品を選ぶ基準は、何ですか?

最大消費電力が商品の定格容量の範囲内に入っている事をご確認の上、接続する機器の消費電力にあった製品をお選びください。

10/

バッテリーに接続した場合と、シガーソケットに接続した場合では、何が異なりますか?

出力容量が異なります。シガーソケットの容量が10~15A(アンペア)に制限されるため、それに伴って出力が100~150Wに制限されます。

11/

ノート型PCを使用するとオーバーランプが点灯するのですが?

ノート型PCの消費電力にACアダプターの消費電力を加算した消費電力が必要です。ACアダプターの消費電力を確認してください。

12/

製品の周りを囲って使って大丈夫ですか?

放熱性が悪くなりますので、風通しの良い場所に設置してください。

13/

出力が矩形波となっていますが、この100V機器は矩形波に対応していますか?

100V機器のメーカー様にご確認ください。

14/

最大消費電力が製品の定格に入っていれば、何でも使えますか?

全ての医療機器や、使用上、生命に関わるような機器、社会的、公共的に重要な機器、事業用機器などには絶対に使用しないでください。
また、使用する機器の構造によっては使用できない場合があります。詳しくは使用機器のメーカー様などにご確認ください。

15/

以前購入した商品ですが、まだ修理できますか。

モデルによっては修理受付を終了させていただいております。修理受付の可否についてはメールにてお問い合わせください。

16/

DC-ACインバーターの電源がONの状態でエンジンを始動させたらDC-ACインバーターが使用できなくなりました。何故ですか。

FET-MOSと呼ばれる電流の制御を行う部品が破損したと考えられます。
DC-ACインバーターの電源がONの状態でエンジンを始動させると突入電流が発生しやすくなり、FET-MOSが破損する可能性が高くなります。
DC-ACインバーターを使用する際は取扱説明書に記載されている順序の通りに接続、電源の入/切を行ってください。

17/

DC-ACインバーターに接続した、家電の電源をONの状態でDC-ACインバーターの電源をONにしたらDC-ACインバーターが使用できなくなりました。何故ですか。

FET-MOSと呼ばれる電流の制御を行う部品が破損したと考えられます。
DC-ACインバーターに接続した、家電の電源をONの状態でDC-ACインバーターの電源をONにすると 突入電流が発生しやすくなり、FETが破損する可能性が高くなります。
DC-ACインバーターを使用する際は取扱説明書に記載されている順序の通りに接続、電源の入/切を行ってください。

バッテリー充電器

18/

充電器の種類が数多くありますが、どう違うのですか?

バッテリーの構造(オープンタイプ、シールドタイプ等)や容量(Ahという単位で表します)によって対応できる充電器が異なりますので、お買い求めの際は必ずお手持ちのバッテリーの種類・容量をご確認ください。

19/

バッテリーを充電する時に車体から外さなくても大丈夫?

バッテリーの中には希硫酸という液体が入っています。万が一それが車体に付着した場合、錆びたり腐食したりする恐れがあります。
やむを得ず車体に搭載したまま充電を行う場合には、必ずバッテリーのマイナス端子を外して充電用ケーブルを接続してください。
充電の際は可能な限り車体から外して行ってください。

20/

充電は自動的に終了するの?電源を切り忘れても大丈夫?

自動充電器は自動的に充電を終了します。また、タイマー式充電器の場合も、設定時間を経過すると充電を終了します。

21/

DC12Vの電源として使っても良いですか?

自動車用バッテリーを充電する目的で製造・販売しておりますので、これ以外の目的では事故の原因になります。絶対に使用しないでください。

22/

シールドバッテリーとオープンバッテリーの見分け方は?

オープンバッテリーにはバッテリー液の補充ができる液栓とよばれるネジ式の穴が6Vなら3個、12Vなら6個ついております。
シールドバッテリーにはその液栓はついておりません。ご不明な場合はバッテリーの販売店様や、バッテリーメーカー様等にご確認ください。

23/

容量のAhとは?

主としてバッテリーの容量を規定するもので、主に5時間率、10時間率、20時間率があります。

24/

プラス、マイナスを誤って逆接したら作動しなくなってしまった。

ヒューズが切れている場合がありますのでご確認ください。

25/

以前購入した商品ですが、まだ修理できますか。

モデルによっては修理受付を終了させていただいております。修理受付の可否についてはメールにてご確認ください。

26/

インバータを使用しており,ノイズが入ってしまうので対策方法はありますか?

インバータ本体とバッテリー間のケーブルの長さを短く・太くする事とインバータ本体と負荷の距離をなるべく離して使用してください。
また、DCケーブルのプラス・マイナスを捩る事によって最小限にする事はできます。
疑似サイン波インバータは完全にノイズをなくすことはできませんので、負荷によっては,完全サイン波インバータを推奨します。

27/

ケーブルを長くすることは可能ですか?

長くすることは可能ですが、より太いケーブルが必要になります。弊社専用のケーブル延長セットもございますので、こちらへご参考ください。

28/

車のシガーライターソケットにインバータを接続しAC100Vをとりたいのですが、何Wまで取出すことができますか?

120Wまでです。

29/

SC-170 ソーラーバッテリー充電器で、直射日光が当っているのにどのランプも点灯しないのですが。

機器の内部が断線していませんか。
SCシリーズの充電クリップケーブル内には、動作制御用信号線が配線されています。
お客様ご自身で修復せず、必ず弊社に修理をご依頼ください。
※ケーブルの切断など改造を起因とする動作不良の修理は保証対象外となります。
また、これにより発生した損害などについても、一切の責任を負いません。あらかじめご了承ください。

30/

故障と思われる症状なのですが・・・

充電が始まらない
・バッテリーが著しく劣化している、または破損している、過放電等の場合、充電ができません。
<対処>
他にもバッテリーがある場合、接続して充電を開始するのであれば充電器は良好と考えられますのでバッテリーを点検して頂く事をお勧めします。

充電が終わらない
バッテリーが著しく劣化している、または破損している、過放電等の場合、充電ができません。バッテリーを点検して頂く事をお勧めします。
電源は入るが、電流計(メーター)が動かない
バッテリー充電器の適合範囲を上回る容量(Ah)のバッテリーを接続していませんか。
<対処>
他にもバッテリーがある場合、接続して電流計が作動するのであれば充電器は良好と考えられますのでバッテリーを点検して頂く事をお勧めします。

31/

充電器の選択方法を教えてください。

充電するバッテリーの電圧に対応した充電器を選んでください。
一般的に0.1C充電(充電時間約10時間)がバッテリーを傷めない充電方法です。バッテリー容量の1/10の程度の出力電流のバッテリー充電器を選択してください。
充電時間を短くしたい場合は、出力電流の多い充電器を選択してください。

bottom of page