top of page
CLECEED 高品質インバーター

業販、まとめ買いの際はお問い合わせください

カーライフをより豊かにする、矩形波インバーター (ハイパワーインバーター)

Cleseed_Inverter_00.JPG
矩形波インバーター Sシリーズ ラインナップ

型番

入力電圧

定格出力

最大出力

瞬間出力

定価

MGA500T.JPG

12V

450W

500W

900W

オープン

MGA500TR.JPG

12V

450W

500W

900W

オープン

MGA500F.JPG

24V

450W

500W

900W

オープン

MGA1500TR.JPG

12V

1500W

1600W

3000W

オープン

MG2000TR.JPG

12V

1800W

2000W

4000W

オープン

MG2000FR.JPG

24V

1800W

2000W

4000W

オープン

短形波インバーターリモコン
インバーター用オプションリモコン ラインナップ

型番

SHM01.JPG

パネル取付用有線リモコン

SHM02.JPG

スタンダード有線リモコン

カーライフをより豊かにする、ハイパワーインバーター

船の中に電気ポットがあったら・・・?
バーベキューに電子レンジがあったら・・・?
車中泊に電気毛布があったら・・・?

そんなさまざまな「こんなだったら」をかなえるのが、DC 12V電源からAC 100Vのコンセントが利用できるハイパワーインバーター。さまざまな家電製品を車内で使うことができるのでレジャーや仕事にも大活躍。

車中泊や車外作業にも対応する大出力
Cleseed_Inverter_01.JPG

堅牢なボディに秘められた大出力。ディープサイクルバッテリーを接続すれば車中泊や出張作業にも大活躍。またソーラーパネルや風力を利用した自家発電電源等にも最適。オートリスタート機能も搭載されています。

Cleseed_Inverter_03.JPG

※オートリスタート機能とは?
自然エネルギー(太陽光、水力、風力)等の発電システムに適した機能で、これらの発電機が高電圧/低電圧の場合インバーターは保護回路が働きシャットダウンされます。ここまでは通常の保護回路ですが、この状態から安全な電圧に復帰すると自動的にインバーターを再起動させる機能がオートリスタートです。面倒なスイッチ操作を不要とし、常時使用を可能にします。

!ご使用に当たっての注意

●本製品の出力容量範囲であっても、医療機器および社会的、公共的に重要な機器には使用しないで下さい。
●USBケーブルは付属しておりません。またUSBポートには電源供給以外の機能はありません。
●USBハブは使用しないでください。接続機器やインバーター故障の原因となります。
●シガーソケットでご使用の際は120W以下の製品でご使用ください。

 (車両のシガーソケットの給電能力は一般的に10Aまでです)
●定格出力は、すべての出力(コンセント+USB)の合計値です。

 使用する機器の消費電力を確認しましょう

インバーターをお選びいただく際は、まず使用したい機器の消費電力を確認する必要があります。
「インバーターの定格出力>使用機器の最大消費電力」となるように選ぶのが基本です。
消費電力は、使用機器の取扱説明書の仕様欄や、製品背面などに記載、表示されています。

●「○○W」と記載されている場合。
記載されているワット数をそのままご確認ください。

●「アンペア(A)」と記載されている場合。
アンペア×100Vが消費電力になります。5Aなら500W、0.5Aなら50Wになります。

●「ボルトアンペア(VA)」と記載されている場合。
ボルトアンペア(VA)=ワット数の数値になります。

 最大消費電力にご注意!

次の様な機器などは定格消費電力と最大消費電力に大きな差があります。下記を参考に、ご使用機器の最大消費電力が本製品の最大出力容量以内である事をご確認ください。また、定格消費電力が同じ機器でもメーカーや機種の構造により、最大消費電力が異なり、ご使用できない場合があります。

●照明器具(蛍光灯)
蛍光灯(グロースタート方式)は、器具(電源部)の消費電力も考慮しなければなりません。
例:20Wの蛍光管を使用する照明器具で、器具の定格消費電力が
15Wの場合は、合計の35W以上が最大消費電力の目安となります。
器具(電源部)の定格消費電力が不明な場合は、蛍光管の
定格消費電力(W)の約2倍以上が最大消費電力の目安となります。
例:30Wの蛍光管を5本使用する照明器具の場合は、
合計150Wの約2倍以上を最大消費電力と考えます。この場合、最大消費電力の目安は300W以上となります。

●モーターを使用する機器
冷蔵庫、電動工具、ポンプ、コンプレッサーなどのモーターを使用するものは、表示されている定格消費電力の約10倍以上が最大消費電力の目安となります。
例:定格消費電力が60Wの場合は、約10倍の600W以上が最大消費電力の目安となります。

●ブラウン管式テレビ
表示されている定格消費電力の約5倍以上が最大消費電力の目安となります。
例:定格消費電力が40Wの場合、約5倍の200W以上が最大消費電力の目安となります。

 正弦波と矩形波インバーター

インバーターには大きく分けて二つのタイプがあり、ひとつは家庭のコンセントと同じ正弦波(サインウェーブ)を出力できる正弦波インバーター、もうひとつはパルス波を電子回路で整形した擬似正弦波(矩形波)インバーターです。
矩形波インバーターでもほとんどの家電製品は正しく動作しますが、性質上正弦波インバーターでないと正しく動作しない機器もあります。

●正弦波でないと動作しない機器
■タイマー、計測器などの精密な周波数を必要とするもの。
■測定器などの正弦波でしか使用できないもの。
■電子コントロール毛布/カーペット、調光器、一部機種の携帯電話充電器などの位相制御を利用したもの。

●正弦波の方が快適に使用できる機器
■冷蔵庫、電動工具、ポンプ、コンプレッサー、洗濯機などモーターを使っているもの
※モーターはその性質上、正弦波の電圧変化を回転に変換しています。ですので電圧変化が正確な回転となる正弦波インバーターと電圧変化が急激なパルス波となる短形波インバーターでは使用感に変化が出ます(動作音が変わる、パワーが不足する等)。
擬似正弦波インバーターではテレビ/ラジオなどを使用した場合ノイズが入る場合があります。これらの機器にも正弦波インバーターはお勧めです。
プレイステーションやゲームキューブ、Xboxといったゲーム機器も正弦波インバーターでないと使用できないものがあります。

bottom of page